山武郡市障がい者基幹相談支援センター ~愛称:さんサポ~(千葉県山武郡市)
基幹相談支援センターは、障がいのある方が安心して生活できるよう、ご本人、ご家族、関係機関の方などから困りごとや希望をうかがい、解決に向けて一緒に考え、情報提供や適切な機関への紹介などを行う総合相談窓口です。
山武郡市広域行政組合より委託を受けた公的な相談機関として、山武郡市3市3町の「総合的な相談業務」や「虐待の相談・通報受付」を実施します。
事業内容及び 定員 | 【基幹相談支援センター】 ・総合的・専門的な相談支援 ・地域の相談支援体制の強化(事業所の支援) ・地域移行・地域定着の促進 ・権利擁護・虐待防止 ・その他 |
---|---|
利用料 | なし |
開所時間 | 窓口開設日:月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く) 窓口開設時間:午前8時30分~午後5時15分 ※緊急や虐待に関する相談や通報は時間外も受け付けます。 |
内容
【総合的・専門的な相談支援】お困りごとがあればまずはご相談ください。経験を有する専門的職員が対応いたします。ご相談は来所・電話・訪問・メール・FAXなど相談者に合わせた手段で実施します。
(1)対象者
山武郡市(東金市・山武市・大網白里市・九十九里町・芝山町・横芝光町)にお住まいの障がいのある方、ご家族、関係機関の方など(手帳がなくてもご相談ください)
(2)費用
相談にかかる費用はいただきません。
(3)相談の例
「障害福祉サービスについて知りたい」「将来のことが心配(ご本人・ご家族)」「障害年金など、使える制度は?」「手帳のことなど支援は受けられますか?」など
【地域の相談支援体制の強化(事業所の支援)】
事業所からの相談を受け、訪問や巡回、同行を通して、相談支援実務等の指導・助言を行います。地域の事業所職員向けの研修なども実施します。
【地域移行・地域定着の促進】
医療機関などへの啓発や要支援者を把握します。また、長期入院・長期入所者等の障がい者が地域生活へ移行・定着するための支援を実施します。
【権利擁護・虐待防止】
夜間や休日の時間帯について、障がい者虐待の通報受付を行います。(平日の日中は、お住まいの市町の障害者虐待防止センターへご連絡ください。)
成年後見制度の利用支援、虐待防止、障がい者差別解消など、障がい者の権利擁護に関する支援を行います。
【その他】
当事者活動等に関する研習会や意見交換会を行い、圏域内の活動の場の創設を目指します。圏域内の教育機関とも連携し、学生などへの啓発や福祉教育に協力します。
アクセス
所在地 | 〒283-0066 千葉県東金市南上宿41-8 電話:0475‐86‐6474 FAX:0475-86-6475 メール:sanbu-kikan@wanahome.or.jp |
---|---|
交通手段 | ※ページ上部の地図を拡大してご覧ください。 【徒歩でお越しの方】 ・東金駅東口から 東金駅東口から延びる公園通りを進み、千葉銀行のある交差点を右に曲がり、突き当たりのT字路の左側です。(地図の青い点線) ・東金駅西口から 地図の赤い点線に沿ってお越しください。 【お車でお越しの方】 国道126号線の「東金市押堀」交差点(ドコモショップがある交差点)をJRの線路側(北)に向かい、約300メートル進んだ右側です。 |